目次
タブブラウザの奨め
音楽の自炊
ショートカットキー
小技というか駄文


タブブラウザの奨め
Internet Explorerについて
初心者にはInternet Explorer(以下IE)をパソコンの機能のひとつと思っている人がいるかもしれないが これはMicrosoft社製のWebブラウザのアプリケーションソフトである。 最近母親が韓流ブームに乗ってしまいネットを多用するようになったのだが タスクバーがIEブラウザで埋められている様子は見るに耐えなかったw ショートカットキーのAlt + F4(アプリケーションの終了)を多用するようになったのもおそらくIEが原因かと思われるwww。 セキリティ上でもIEだと何かと不安があるならタブブラウザに乗り換えてみてはいかがでしょうか。
タブブラウザの選択
まとめサイト→タブブラウザ推奨委員会
タブブラウザは種類がたくさんありますが最初は有名どころであるSleipnirやLunascapeを試してみるのがいいんじゃないでしょうか。 外国産ではFirefoxというソフトが人気を集めています。 まとめサイトの全タブブラウザ比較表の推奨度を参考にしてみるのもいいでしょう。
管理人のお気に入り
私はMDIBrowserという世間一般ではマニアックっぽいのを使っておりますwww
一応Sleipnirなどもインストールしてあるのですが 使い勝手が良くてかなり長い間使いこんでしまったので手放せなくなってしまいました。 何が便利かというとページ上でのマウスジェスチャーができるんですよ。 今は左クリック+ホイールクイックで右側にあるタブを全て閉じると設定しています。 その他、カスタマイズ性が高く気に入らない部分はばっさばっさと切り捨てられます


音楽の自炊(ソフトウェアにはリンクしてあります)
CDからの吸い出し
最近はmp3プレーヤーの発達でCDからの吸い出しも簡単になってきました。 初心者はアップルのiTunes を使うのが無難かと思われる。AAC形式に加えmp3ビットレートは幅が広いですし、wav形式もOKなので十分です。 そもそもiTunes自体デザインがよく高性能なソフトだと思うのでmp3プレーヤーを持ってない人にもオススメ。
他には午後のこ〜だCD2WAV32を組み合わせて使うとか。
音楽の編集
音楽を弄る場合はとにかくwav形式にしないと何にもできません。これはmp3とは比べ物にならないくらい容量を喰うので注意してください。 デコーダには午後のこ〜だ等なんでも構いません。 まずはSound Engineを用意しましょう。 これはフリーの波形編集ソフトで感覚的に使い方は分かると思います。てかこれしか知らない(爆)
なんかフリーソフトの紹介だけになっている気がするけど気にしないwww
携帯用の着うたを作る
Sound Engineで編集したwavファイルを携帯動画変換君に突っ込む。
なんかやる気ないなオレwww


ショートカットキー(不必要に全てのキーを覚える必要はない)
コマンド 機能と適当なコメント
Ctrl + C
コピー・・・最も基本かつ重要なショートカットキー(だと思う)
ショートカットキーを使いこなすと右クリックの使用頻度が減る
Ctrl + V
貼り付け・・・Ctrl + Cとセットで威力を発揮する
『h』が抜かれたURLをアドレスバーに貼り付けるにはちょっとした慣れが必要
Ctrl + A
すべてを選択・・・用途はコピーペーストだけでなくページ全体を反転できる
反転させることによって読める文字や画像がたまにありますね
Ctrl + F
検索・・・キーワードを入れページ内の検索を行う窓を表示する
2ちゃんねるなどで結構使えるのではないかと
Delete
削除・・・テキストドキュメントではカーソルの直後の1文字を消去する
エクスプローラー上ではファイルの削除に使えるのでいちいちごみ箱にファイルをドラッグする必要はなくなる。 またShift + Deleteでごみ箱を経由しないで完全削除になる。 Ctrl・Altの両方を押しながらDeleteでシステムのリセット。WinXPだとタスクマネージャを起動する。
Alt + F4
アプリケーションの終了・・・おそらく個人的に最高性能を誇るショートカットキー
プログラムがないときはWindowsの終了になる。スタートメニューを経由しない
小窓を無限に増やすブラクラに対抗したりグロ画像緊急回避など用途は多い
Alt + Tab
タスクバーにあるアプリケーションのアクティブ/非アクティブの切り替え
F5
更新・・・HPの更新が待ち遠しいときに多様される傾向がある
Windowsキー
スタートメニューの表示・・・Ctrl+Escでも可能。タスクバーがないときに使える
Windowsキー + D
デスクトップの表示・・・緊急回避に非常に役立つ(何)
ウィンドウを開きすぎてごちゃごちゃしてきたときに便利
Windowsキー + E
マイコンピュータを開く・・・デスクトップにアイコンがないときに便利(ぇ)
PrintScreen
デスクトップの画面をクリップボードにコピー・・・ペイントなどに貼り付けましょう


小技というか駄文
クリックの判定
そもそもクリックとはマウスのボタンを押し、マウスを止めたまま素早く離すことです。 つまり指が離れたときに効果を発揮するわけです。変なリンクを押してしまってもすぐに指を離さないで ドラッグすれば飛ばされないですみます。うん、そんだけ(ぁ)

右クリック禁止回避・・・最近はあんま見てないんだけど右クリックすると『右クリック禁止』 とかいう小窓が出てファイルの保存などがしにくいことがあります(てかそれが目的なんだろうけどw)。 でもJavaの設定をいじらなくても簡単に右クリックできる方法があります。まず右クリックで小窓を出す →右クリックを押しながら左クリックで小窓を消す→右クリックを使いたい場所で離す。 これで右クリックが使えるはずです、以上(ぇ)
終了オプション
ショートカットなど作らなくてもAlt + F4で終了オプションを出せますがスタンバイにしたいときもあるはずです。 そのときは『Windowsキー』→『↑』→『Enter』と押すと終了オプションがでます。 『Sキー』スタンバイ、『Uキー』電源を切る、『Rキー』再起動となってます。
タグの使い方(殴)
一般的に掲示板やチャットではタグが使用できる場所が多いです。
タグの使いかたは<命令>対象<命令/>のように命令には使いたいタグを
対象にはタグを適用したい文字列などを記述します。最低限のタグだけ紹介
見方:『命令に入れる文字、大文字でも可』効果・・・見本

『b』太字にする・・・軟体ハウス
『s』取り消し線を入れる・・・軟体ハウス
『u』下線を入れる・・・軟体ハウス
本当に最低限な罠w 以降は管理人のメモ(ぇ) <font size ="" color=""></font> <a href="" target="_blank"></a> <img src="">


戻る